鮫島慶太鮫島慶太

心頭滅却すれば火もまた涼し

心頭滅却すれば火もまた涼し

明日から進路行事が始まる。

私たち教員や大人は気楽なものだ。
荒れ狂う海でもがく若者に
船の上から、方向を指示し
時に浮き輪を投げている
そんなものかもしれない。

気楽な気持ちで上から目線というのは
若者に失礼だ。
親であっても教員であっても
自らの若き日の葛藤や弱さを
忘れずに接するのが最低限の礼儀だ。

彼らは嵐の真っただ中にいる。

「未来への扉を目指して真剣に生きている」
当事者としての彼らに敬意を感じながらも
人生をちょっとだけ長く生きている大人として
多くの受験生を見てきた教員として
私たちは彼らに全力で指導を行う。
いや、指導というのはおこがましい。
全力で関わるだけだ。
自分や自分の友人を含めて
多くの受験生を見てきたが
一番してはいけないことは
「自分は駄目だと思い込むこと」

人間は脳に支配されている動物だ

この言葉は、キックボクシングを教えて頂いた
元世界チャンピオンの方が私に語ってくれた言葉。
(もちろん、私はエクササイズ程度の技量しかないが)

自分には無理だ
自分には駄目だ

そう口にすれば、他者でもある自分の脳は
私たちを支配する。
「やっても駄目だけどやってるんだ」と。
伸びるはずがない!自分で自分を駄目にするだけだ!

心頭滅却すれば火もまた涼し

イギリスの作家コリンウイルソンは
精神と身体のどちらが先に悲鳴をあげるかと言えば
例外なく精神だと言った。(The Outsider)

「我」を動かすもう一つの「我」が存在する

未来は誰にも分からない。
可能性も誰にも分からない。

でも「我」を動かす「我」を目覚めさせ
全力で叫べ!

自分にはやれる! と

この記事を書いた人

ESN英語教育総合研究会

ESN英語教育総合研究会

ESN英語教育総合研究会は、次世代の英語教育ファシリテーター育成を支援するためのポータルサイトです。関東と関西を中心とした全国規模の研究会の実施や、教材や授業実践などの情報交換を通して全国の先生方のネットワークの構築を目的としています。英語教育に関わる各種研究情報や研究員のブログなどを配信いたします。

この記事と同じカテゴリーの記事

研究員ブログ

第6回女子教育研究会FEN 2/25(土)オンラインイベント 「良妻賢母と女子学生の制服から見る、性別規範と女性のキャリア」

鮫島慶太

大学入試の近未来

鮫島慶太

第5回女子教育研究会FEN 共学校の女子教育から学ぶ ~共学中高から見た女子教育:SSHの取組を中心に~ 広島大学附属中・高等学校 橋本三嗣先生 (研究部長・SSH担当)

  • ESN Facebook
  • STUDY

研究情報カテゴリの記事

「第8回国際バカロレア推進シンポジウム」!!

【IT×英語】Kredoが埼玉工業大学と提携 ITと英語…

2023年2月22日 探究学習の模擬授業「体験」「見学」…

New Treasure【コラム】日常生活における活動を…

【2023年3月18日(土)】2022-2023年度 第…

【筑波大学附属坂戸高等学校IBコース】授業・課題について…

《群馬県23年度予算案》国際バカロレア導入へ研究開始 非…

【無事終了!!】探究学習の模擬授業「体験」「見学」会を実…

【行政・教育機関向け】教育現場で実践すべきSTEAM教育…

【来年からはラクしよう】まだそれ手作業なの?マイクロソフ…