山田英雄山田英雄

どこがCT?#3

しばらく投稿をさぼっていました。ごめんなさい!!

さて、CTについて少しずつ説明してきました。ここまでを簡単にまとめれば、能動的・受動的に論理的な矛盾に対するセンサーを持つことだ、と言いました。とはいえ、言うは易しですよね。そこで、CTセンサーを身に着けるために、次なる作戦を展開するのです。

まず、能動的に、間違いなく情報を伝えるトレーニングをします。一番容易なやり方の一つは順を追って述べることです。例えば目撃した事故を相手に伝えるならば、事故が起こる前から起こった後までを時系列で述べればよい。また例えば、カップラーメンの作り方なら、間違ったものができないように手順を示せばよい。

もちろん、聞く側も、意味が通るかどうかチェックしながら聞きます。わからなかったり、情報が足らなかったらすぐ質問です。

次によくトレーニングするのは、状況の説明です。色、形、大きさなどの物理的な情報や、いわゆる5W1Hといった基本情報を言葉にします。「どんな人が、何をしたのか?」という説明が典型ですね。

こうしたトレーニングを、describingと言ったりします。そして、describingする手法として、listing upしたりsequencingを意識したりするのです。

このような情報伝達トレーニングを通して、できるだけ客観的に事実を言葉にする練習をします。思い込みや感想を求めません。あくまでも、見たもの・ことや書いてあることをキャッチできたかどうかのトレーニングです。

また、ここでは語彙力が大きく問われます。つまり、言葉を知らなければ表現できないのです。また、知らない言葉は(意味を)聞き取ることすらできません。ですから、情報伝達をするために、たくさんの言葉や表現を知らなければなりません。そのために、多くの人と言葉を交わし、たくさんの本を読むことが奨励されるわけです。

このようにして、情報を間違いなく発信し、また誤解なく受け取ることがCTの第一歩となります。クリティカルに思考するには、一朝一夕にはいかないのです。

この記事を書いた人

ESN英語教育総合研究会

ESN英語教育総合研究会

ESN英語教育総合研究会は、次世代の英語教育ファシリテーター育成を支援するためのポータルサイトです。関東と関西を中心とした全国規模の研究会の実施や、教材や授業実践などの情報交換を通して全国の先生方のネットワークの構築を目的としています。英語教育に関わる各種研究情報や研究員のブログなどを配信いたします。

この記事と同じカテゴリーの記事

山田英雄

日本語は「論理的」じゃない?

山田英雄

ボーっと生きてんじゃねーよ!

山田英雄

アデレード

  • ESN Facebook
  • STUDY

研究情報カテゴリの記事

女子教育研究会FEN 第17回学習会  デンマークと日…

女子教育研究会FEN オンライン学習会 No.16 女子…

女子教育研究会FEN 第15回オンライン学習会 なかった…

第14回女子教育研究会FEN 「なぜ、ウェルビーイングを…

女子教育研究会FENで労働政策研究・研修機構JILPTの…

女子教育研究会FEN 第13回オンライン学習会

女子教育研究会FEN 第12回オンラインイベント 「女性…

いつのまにか ”探究している”時間になる そんな実践型の…

女子教育研究会FEN オンラインイベント No.11 「…

『探究・PBLコーディネイター研修』(第2期)のご案内!…