IB DP研究IB DP研究 2022年11月17日 国際バカロレア(IB) ⑥ 日本の教育、学習指導要領との比較!! この記事でわかること IBとの比較 ポイント1:資質・能力を表す三つの柱 ポイント2:主体的・対話的で深い学び ポイント3:カリキュラム・マネージメント ポイント4:社会に開かれた教育課程 長いまとめ ~学習指導要領をどう見るべきか IBプログラムとの関係~ 学習指導要領は理念の側面が強い大綱的なもの 学習指導要領の懐は深い 学習指導要領のもと、日本の学校教育はどこを目指すべきか 続き・・・ この記事を書いた人 ESN英語教育総合研究会 ESN英語教育総合研究会は、次世代の英語教育ファシリテーター育成を支援するためのポータルサイトです。関東と関西を中心とした全国規模の研究会の実施や、教材や授業実践などの情報交換を通して全国の先生方のネットワークの構築を目的としています。英語教育に関わる各種研究情報や研究員のブログなどを配信いたします。 この記事と同じカテゴリーの記事 IB DP研究 「第8回国際バカロレア推進シンポジウム」!! 2023年03月15日 IB DP研究 【2023年3月18日(土)】2022-2023年度 第5回AirCampusオンラインカフェ開催(IB教員養成部門ACファシリテーター主催)!! 2023年02月18日 IB DP研究 【筑波大学附属坂戸高等学校IBコース】授業・課題について!! 2023年02月08日 カテゴリー カテゴリーを選択 すべてのカテゴリー ESNセミナー 探究研究 協賛企業 NEWS 研究情報 21世紀型スキル NT研究 ICT研究 IB DP研究 CT研究 その他研究 研究員ブログ 岡本秀樹 久保敦 山田英雄 鮫島慶太 英語教育 カテゴリー1 カテゴリー2 読まれている記事 【来週の土曜日開催!!】3/25 ESN春期セミナー開催… 映像字幕コンペティション Film Subtitles … 【無事終了!!】探究学習の模擬授業「体験」「見学」会を実… 新課程入試における共通テストの方針、試作問題に関する発表… 第5回女子教育研究会FEN 共学校の女子教育から学ぶ ~… 研究情報カテゴリの記事 「第8回国際バカロレア推進シンポジウム」!! 【IT×英語】Kredoが埼玉工業大学と提携 ITと英語… New Treasure【コラム】日常生活における活動を… 【2023年3月18日(土)】2022-2023年度 第… 【筑波大学附属坂戸高等学校IBコース】授業・課題について… 《群馬県23年度予算案》国際バカロレア導入へ研究開始 非… 【無事終了!!】探究学習の模擬授業「体験」「見学」会を実… 【行政・教育機関向け】教育現場で実践すべきSTEAM教育… 【来年からはラクしよう】まだそれ手作業なの?マイクロソフ… オンライン開催に変更【2022年12月17日(土)】国際…