• HOME >
  • NEWS >
  • 増加する「Fランク大学」、“ボーダー…
NEWS

増加する「Fランク大学」、“ボーダーフリー”時代の大学の選び方!!

短期集中連載「2030年の大学入試」。5回目は、「ボーダーフリー」化が進む時代の大学入試について考えてみたい。模擬試験の志願者数が少なければ「偏差値」は付かず、不合格者が少なければ「ボーダーフリー」化していく。「2:8の法則」通り、これから偏差値が付かず競争選抜が働かない状況に向かう8割の大学は、横一線での学生獲得競争に直面していく。そのとき、受験生に選ばれる大学には、何が必要となるのだろう。(ダイヤモンド社教育情報)

増加していく「Fランク大学」

 連載3回目では、2030年に向けて、大学入試における「偏差値」が無力化していく様子について触れた。河合塾では、合否の可能性が50%となるラインを「ボーダーライン」と呼んでいる。すでに、偏差値35に満たない大学は不合格者が見られず、合否判定ができないため、判定不能=ボーダーフリー(BF)ということから「Fランク大学」として扱われていた。大学入試の易化や一般選抜入試の回避は、こうした「Fランク大学」が今後増加していくことも意味している。

 河合塾の「2023年度入試難易度予想一覧」を見ると、私立大の個別試験のところに「偏差値」が載っている。35.0までは数値が記されているものの、そこに満たないと「BF」となり、これがいわゆる「Fランク大学」である。九州・沖縄の56ある私立大だけで見ても、学部・学科に一つでも「BF」表記がある大学は34もある。これに「偏差値」35と37.5がほとんどの「BF」予備軍的な大学を加えると、多数派はすでに「Fランク」大学へと向かっているわけだ。

続き・・・

この記事を書いた人

ESN英語教育総合研究会

ESN英語教育総合研究会

ESN英語教育総合研究会は、次世代の英語教育ファシリテーター育成を支援するためのポータルサイトです。関東と関西を中心とした全国規模の研究会の実施や、教材や授業実践などの情報交換を通して全国の先生方のネットワークの構築を目的としています。英語教育に関わる各種研究情報や研究員のブログなどを配信いたします。

この記事と同じカテゴリーの記事

NEWS

立命館アジア太平洋大学(APU)が新たなステージへ!

NEWS

最先端のデジタル技術が集まるシーテック!!

NEWS

ネイティブ講師の採用に苦労していませんか?

  • ESN Facebook
  • STUDY

研究情報カテゴリの記事

女子教育研究会FEN 第17回学習会  デンマークと日…

女子教育研究会FEN オンライン学習会 No.16 女子…

女子教育研究会FEN 第15回オンライン学習会 なかった…

第14回女子教育研究会FEN 「なぜ、ウェルビーイングを…

女子教育研究会FENで労働政策研究・研修機構JILPTの…

女子教育研究会FEN 第13回オンライン学習会

女子教育研究会FEN 第12回オンラインイベント 「女性…

いつのまにか ”探究している”時間になる そんな実践型の…

女子教育研究会FEN オンラインイベント No.11 「…

『探究・PBLコーディネイター研修』(第2期)のご案内!…