• HOME >
  • NEWS >
  • 日本の学校「出る杭は打たれる」 不登…
NEWS

日本の学校「出る杭は打たれる」 不登校を経て移住、見つけた居場所!!

わたしが日本を出た理由 マレーシア編②

 「何でうまくいかないんだろうと悩んでいたが、この国に来て気持ちが晴れた」

 16歳の双子の兄弟を育てる得丸祐子さん(49)は2019年末、中学1年だった兄弟を連れ、首都圏からマレーシアに移住した。

 兄弟は日本では学校に通うことが苦しかったという。兄の創生(そう)さんが学校に行かなくなったのは私立小3年生の頃。いじめなどのきっかけもなく、原因は分からなかった。

 創生さんは「話を聞いてくれない担任の先生も嫌だったし、勉強がうまくいかなかったことも(不登校の)最初のきっかけ」と振り返る。授業は分かっても暗記が苦手で、テストで点が取れずに徐々に自信をなくしたという。

続きは・・・

この記事を書いた人

ESN英語教育総合研究会

ESN英語教育総合研究会

ESN英語教育総合研究会は、次世代の英語教育ファシリテーター育成を支援するためのポータルサイトです。関東と関西を中心とした全国規模の研究会の実施や、教材や授業実践などの情報交換を通して全国の先生方のネットワークの構築を目的としています。英語教育に関わる各種研究情報や研究員のブログなどを配信いたします。

この記事と同じカテゴリーの記事

NEWS

オバマ財団のアジア太平洋リーダーに選出されたDissaさんとAPU東京オフィス所長の伊藤健志さんが登壇!

NEWS

生成AI時代の教育を考える(気づきと学びの対話 第12回トークライブ)!!

協賛企業

「DX時代の英語教育(外国語活動)をアップデート!Try it on Monday教師による自主研修会+α(第1回キックオフイベント)」!!

  • ESN Facebook
  • STUDY

研究情報カテゴリの記事

どうなる?DX時代の英語教育ウェビナー

女子教育研究会第8回学習会6/17

女子教育研究会のご紹介

辻秀一先生の「スラムダンク勝利学」を読んで考える 「自…

「第8回国際バカロレア推進シンポジウム」!!

【IT×英語】Kredoが埼玉工業大学と提携 ITと英語…

2023年2月22日 探究学習の模擬授業「体験」「見学」…

New Treasure【コラム】日常生活における活動を…

【2023年3月18日(土)】2022-2023年度 第…

【筑波大学附属坂戸高等学校IBコース】授業・課題について…