鮫島慶太鮫島慶太

今を生きるということ

人生がつまらないと感じていた時期があった

昨日と同じ今日
今日と変わらないであろう明日

こんな日常が延々と続いて行く

うんざりだ。。。
そんな思いに支配されかかっていたある日

当時、非常勤で勤務されていた先生から1枚の写メが届いた

私が当時住んでいた近所の庭園の紅葉の写真

すぐに起きて、庭園に向かった

こんな近くに美しい景色はある
いつでも行けると思っていた

昨日と同じ今日があるのではない
今日と同じ明日が続くのではない

いつでも行ける
そう思う心が世界をそう見せているだけ

死を覚悟して生きよ
ハイデガーら実存主義者の言葉

激しく消耗する生ばかり定期的に繰り返してきた

そんな疲れた自分を救ってくれたのは1枚の写真

そして、何でもないところに答えはある

いつでも出来る
そう思っていることを大切に

いつでも出来る
そう思っていることを今やろう

この記事を書いた人

ESN英語教育総合研究会

ESN英語教育総合研究会

ESN英語教育総合研究会は、次世代の英語教育ファシリテーター育成を支援するためのポータルサイトです。関東と関西を中心とした全国規模の研究会の実施や、教材や授業実践などの情報交換を通して全国の先生方のネットワークの構築を目的としています。英語教育に関わる各種研究情報や研究員のブログなどを配信いたします。

この記事と同じカテゴリーの記事

研究員ブログ

第6回女子教育研究会FEN 2/25(土)オンラインイベント 「良妻賢母と女子学生の制服から見る、性別規範と女性のキャリア」

鮫島慶太

大学入試の近未来

鮫島慶太

第5回女子教育研究会FEN 共学校の女子教育から学ぶ ~共学中高から見た女子教育:SSHの取組を中心に~ 広島大学附属中・高等学校 橋本三嗣先生 (研究部長・SSH担当)

  • ESN Facebook
  • STUDY

研究情報カテゴリの記事

「第8回国際バカロレア推進シンポジウム」!!

【IT×英語】Kredoが埼玉工業大学と提携 ITと英語…

2023年2月22日 探究学習の模擬授業「体験」「見学」…

New Treasure【コラム】日常生活における活動を…

【2023年3月18日(土)】2022-2023年度 第…

【筑波大学附属坂戸高等学校IBコース】授業・課題について…

《群馬県23年度予算案》国際バカロレア導入へ研究開始 非…

【無事終了!!】探究学習の模擬授業「体験」「見学」会を実…

【行政・教育機関向け】教育現場で実践すべきSTEAM教育…

【来年からはラクしよう】まだそれ手作業なの?マイクロソフ…