鮫島慶太鮫島慶太

知恵と勇気

『私は彼らがそれぞれに有能で、努力していたことは疑わない。しかし私には、彼らが知恵と勇気に欠けているように見えた。知恵とは、耳目に入る個々の事象を超えた、総合的な全体像を理解する能力。勇気とは、短期的には不都合であっても真実を語り、長期的な視点から社会に貢献する気概である。それらの欠落が「自分がやらなくても何とかなるだろう」という無責任を生んでいるようにも見えた。』

被災地復興の課題を十分に報道出来なかったマスコミに対する小熊英二さんの言葉。

(2016年3月8日16時30分)

他人事ではない。

教育だけにフォーカスして全体が見えない議論。
自分の現場のことだけを考え自分の居心地の良さだけになってしまう姿勢。

知恵も勇気も十分だと思って行動出来る訳ではないし
生きられるのは過去でも未来でもなく現在だけ。

今日は文化祭2日目。これからスタート。

昨日もちょっとした日常の業務の中での生徒との接し方で気づきがあった。

さてどんな一日になるのやら?

この記事を書いた人

ESN英語教育総合研究会

ESN英語教育総合研究会

ESN英語教育総合研究会は、次世代の英語教育ファシリテーター育成を支援するためのポータルサイトです。関東と関西を中心とした全国規模の研究会の実施や、教材や授業実践などの情報交換を通して全国の先生方のネットワークの構築を目的としています。英語教育に関わる各種研究情報や研究員のブログなどを配信いたします。

この記事と同じカテゴリーの記事

鮫島慶太

2023年2月22日 探究学習の模擬授業「体験」「見学」会を実施!ESN主催/増進堂・受験研究社協賛/ 立命館アジア太平洋大学協力!『総合的な探究 実践ノート』特別授業

研究員ブログ

第6回女子教育研究会FEN 2/25(土)オンラインイベント 「良妻賢母と女子学生の制服から見る、性別規範と女性のキャリア」

鮫島慶太

大学入試の近未来

  • ESN Facebook
  • STUDY

研究情報カテゴリの記事

「第8回国際バカロレア推進シンポジウム」!!

【IT×英語】Kredoが埼玉工業大学と提携 ITと英語…

New Treasure【コラム】日常生活における活動を…

【2023年3月18日(土)】2022-2023年度 第…

【筑波大学附属坂戸高等学校IBコース】授業・課題について…

《群馬県23年度予算案》国際バカロレア導入へ研究開始 非…

【無事終了!!】探究学習の模擬授業「体験」「見学」会を実…

【行政・教育機関向け】教育現場で実践すべきSTEAM教育…

【来年からはラクしよう】まだそれ手作業なの?マイクロソフ…

オンライン開催に変更【2022年12月17日(土)】国際…