鮫島慶太鮫島慶太

非正規搾取と正規既得権の終焉?キャリア教育はどこへ向かうべきか?

望む、望まない、に関わらず当然の変化になるでしょう。小熊英二さんの指摘を借りれば、今までよくもたせてきた、と言えるのかも知れない。その時、それぞれの個人間での既得権争いになれば結果として資本が太るだけになる。狭い組織内で我が身可愛さに流れされれば、芥川龍之介の蜘蛛の糸の世界になる…。こういう組織もドンドン腐るんだろうなぁ。分配側に回って偉そうな顔してるだけの無能。でも、いつまで無事でいられるのかな…。

もちろん、太るどころか、支える体力のない企業は潰れ失業率が上がれば社会全体が壊れる。というか、壊れているものを差別的搾取構造で必死に支えてきただけなのかも知れない。そもそも、心的安心安全がごく一部にしか保証されない新自由主義的な社会では、生産性も向上が見込めない。だからこそ#フレキシキュリティ しかないのかな。

怖い記事ですが、全体最適化から個別最適化を考えてコンセンサス構築が必要な時代になったのだと思います。

さて、こうした時代に、『勝ち方』『ライフハック』などのキャリア教育にはドンドン意味がなくなるように思います。アイデンティティをしっかりと考えさせると従来の進路指導は当然継続するとして、環境の変化にどれだけ自分を合わせていけるのか、といったマインドや経験値を身につけて貰うことを具体的にやっていかなければならないと思っています。

いや、その前に、大人が学び変化する、それを子ども達に感じて貰えなければ話が始まらないこともあるでしょうし、そもそも教員ももう「一段高いところからしか安心して発信出来ない」といったスタンスを止めるべき時期、いやとっくにそれが必要なんだと思うのですけど、自分も含めてまだまだ実践できていないなぁと思う今日この頃です。

この記事を書いた人

ESN英語教育総合研究会

ESN英語教育総合研究会

ESN英語教育総合研究会は、次世代の英語教育ファシリテーター育成を支援するためのポータルサイトです。関東と関西を中心とした全国規模の研究会の実施や、教材や授業実践などの情報交換を通して全国の先生方のネットワークの構築を目的としています。英語教育に関わる各種研究情報や研究員のブログなどを配信いたします。

この記事と同じカテゴリーの記事

研究員ブログ

第6回女子教育研究会FEN 2/25(土)オンラインイベント 「良妻賢母と女子学生の制服から見る、性別規範と女性のキャリア」

鮫島慶太

大学入試の近未来

鮫島慶太

第5回女子教育研究会FEN 共学校の女子教育から学ぶ ~共学中高から見た女子教育:SSHの取組を中心に~ 広島大学附属中・高等学校 橋本三嗣先生 (研究部長・SSH担当)

  • ESN Facebook
  • STUDY

研究情報カテゴリの記事

「第8回国際バカロレア推進シンポジウム」!!

【IT×英語】Kredoが埼玉工業大学と提携 ITと英語…

2023年2月22日 探究学習の模擬授業「体験」「見学」…

New Treasure【コラム】日常生活における活動を…

【2023年3月18日(土)】2022-2023年度 第…

【筑波大学附属坂戸高等学校IBコース】授業・課題について…

《群馬県23年度予算案》国際バカロレア導入へ研究開始 非…

【無事終了!!】探究学習の模擬授業「体験」「見学」会を実…

【行政・教育機関向け】教育現場で実践すべきSTEAM教育…

【来年からはラクしよう】まだそれ手作業なの?マイクロソフ…