協賛企業

【SDGS×探究×グローバル×アントレプレナーシップ】世界で挑戦できる生徒を育む教育をつくる方法 !!

SEPTEMBER 1, 2022 | 17:00 – 18:00
ROOM: VCT SPACE (CIC TOKYO)

※本セッションは、ハイブリッドセッション(現地参加+オンライン視聴)です。オンライン参加ご希望の方は本ページから事前登録(上記)、現地参加をご希望の方はこちら(Peatix)から事前登録をお願いします

主催者:Global Stage Inc.

現地会場:CIC Tokyo(東京都港区虎ノ門1-17-1 虎ノ門ヒルズビジネスタワー 15F)

概要:

グローバル化や多様化が急速に進み、ますます混沌とする世界において、答えのない課題と向き合い、未来を変革する次世代人材を育むために、学校ではどんな教育に取り組むべきか。GDPに占める教育投資が先進国平均を大きく下回っている日本はこのままでよいのか。

本セッションでは、2020年より米国で学校の先生たちとともに実践型SDGs教材によるグローバルSTEAM教育『InterEd(インターエド)』を開発するGlobal Stage Inc.の代表・大洲が登壇。国際バカロレアプログラムの主席アドバイザーとして活躍する聖ヨゼフ学園中学校・高等学校の久保敦先生をゲストとしてお迎えし、国際的な観点を含めながら日本の中学校・高等学校を中心とした教育の現状と課題を整理し、課題解決の具体的な方法に関して、社会が果たせる役割についてお伝えします。

世界を取り巻く環境がどうあろうと、子どもたちには関係ありません。自分が夢中になれるテーマを発見し、主体的に考えたり行動しながら、その創り出した未来を生きること。社会に価値をもたらすこと。そんな循環が生まれる社会にしたい。

そのために大人たち一人一人が、当事者意識を持ってこの問題に取り組む必要があります。一人でも多くの方のお力が必要です。このセッションを通じて、あなたも教育エコシステムの一員になりませんか。

続き・・・

この記事を書いた人

ESN英語教育総合研究会

ESN英語教育総合研究会

ESN英語教育総合研究会は、次世代の英語教育ファシリテーター育成を支援するためのポータルサイトです。関東と関西を中心とした全国規模の研究会の実施や、教材や授業実践などの情報交換を通して全国の先生方のネットワークの構築を目的としています。英語教育に関わる各種研究情報や研究員のブログなどを配信いたします。

この記事と同じカテゴリーの記事

協賛企業

「DX時代の英語教育(外国語活動)をアップデート!Try it on Monday教師による自主研修会+α(第1回キックオフイベント)」!!

協賛企業

「論理・表現」でことばと思考力を豊かにする――新学習指導要領がスタートして!!

協賛企業

’’ノーボーダー人材の育成’’ Think & Sync

  • ESN Facebook
  • STUDY

研究情報カテゴリの記事

女子教育研究会 第9回 学習会  2023年8月19日(…

女子教育研究会 第8回 オンラインイベント 「これからの…

どうなる?DX時代の英語教育ウェビナー

女子教育研究会第8回学習会6/17

女子教育研究会のご紹介

辻秀一先生の「スラムダンク勝利学」を読んで考える 「自…

「第8回国際バカロレア推進シンポジウム」!!

【IT×英語】Kredoが埼玉工業大学と提携 ITと英語…

2023年2月22日 探究学習の模擬授業「体験」「見学」…

New Treasure【コラム】日常生活における活動を…