• HOME >
  • NEWS >
  • 専門家に聞く!中学校選びの最新トレン…
NEWS

専門家に聞く!中学校選びの最新トレンドとは?

ハード面で効率が近づくもソフト面で国・私立の人気継続

「コロナ禍での休校時、私立の中学や高校は授業再開に向けて迅速に対応。タブレットやノートパソコンの配備やオンライン授業の開講など、その対応の速さや充実ぶりは公立を凌駕しました」(安浪氏)。2019年度から始まったGIGA(※1)スクール構想という国の施策により、公立の生徒にも端末が貸与され、ICT環境の整備もほとんどの学校で完了。ハード面でのアドバンテージはなくなりつつあるという。「それでも、首都圏でいうと2024年度の国立、私立を合わせた中学受験率は18.12%と過去最高の記録に。人気が衰える気配のない理由は、ソフト面にあると考えられます。まず、私立全般において、教育形態が非常に多様なこと。『特別な補習や授業を受け、得意なことを徹底的に伸ばす』『テストが一切ない』『中高で必ず海外研修がある』といったことが一例です。

詳細なHPは、こちらから→

この記事を書いた人

ESN英語教育総合研究会

ESN英語教育総合研究会

ESN英語教育総合研究会は、次世代の英語教育ファシリテーター育成を支援するためのポータルサイトです。関東と関西を中心とした全国規模の研究会の実施や、教材や授業実践などの情報交換を通して全国の先生方のネットワークの構築を目的としています。英語教育に関わる各種研究情報や研究員のブログなどを配信いたします。

この記事と同じカテゴリーの記事

NEWS

無料勉強会をいよいよ7/31に開催します!

NEWS

他校の実践から学ぶ!探究学習のカリキュラムと授業デザインを紹介するオンラインセミナーを6月30日(月)に開催!!

NEWS

国際バカロレアの学習と学びの連続性について考える!!

  • ESN Facebook
  • STUDY

研究情報カテゴリの記事

女子教育研究会 FEN 第20回学習会 働く女性の We…

教職課程の必要単位見直しへ 免許取得の負担軽減、文科省 …

女子教育研究会FEN オンライン学習会 No.19  S…

女子教育研究会FEN 第18回学習会 『女子校力』の著書…

女子教育研究会FEN 第17回学習会  デンマークと日…

女子教育研究会FEN オンライン学習会 No.16 女子…

女子教育研究会FEN 第15回オンライン学習会 なかった…

第14回女子教育研究会FEN 「なぜ、ウェルビーイングを…

女子教育研究会FENで労働政策研究・研修機構JILPTの…

女子教育研究会FEN 第13回オンライン学習会