• HOME >
  • NEWS >
  • 生成AI時代の教育を考える(気づきと…
NEWS

生成AI時代の教育を考える(気づきと学びの対話 第12回トークライブ)!!

 

 

2023年に入り、ChatGPTに代表される生成系AIに対する社会的な注目が高まっています。
これらAIの進化は社会全体に大きく影響を与えると言われています。
さらに、「教育にこそ大きな影響を与える」と話す識者も少なくありません。

このような中、多くの教育関係者がAIの進化に注目しています。
一方、教育現場での「AIの捉え方」「教育実践での活用方法」等の議論が具体的に進んでいるケースは、まだ多くありません。

そこで今回はいち早くこの動きに対して具体的なアクションを取られている3人の先生にご登壇いただき、
教育現場でのAIへの向き合い方や、教育実践における活用法などを深めて参ります。
ぜひご参加ください!

【こんな方にオススメ】
・本テーマにご関心のある皆様
・管理職の先生
・学校改革を担当している先生
・ミドルリーダーの先生
・教育に関心のある生徒・保護者の皆様
少しでもご興味のある方は奮ってご参加ください!

【登壇者】
青山学院中等部 安藤 昇 先生
共立女子中学高等学校 鮫島 慶太 先生
立命館宇治高等学校 稲垣 桃子 先生

【モデレーター】
ベネッセ教育総合研究所 教育イノベーションセンター長 小村 俊平

【生徒の気づきと学びを最大化するプロジェクトとは?】
全国の小中学校・高等学校の教員が交流し、対話し、協働するコミュニティです。
コミュニティメンバーは毎週水曜日にオンライン対話を行い、得たヒントを自身の現場へ持ち帰り、
「学校教育の革新」「各校での改革の推進」を進めています。
ご興味のある方はぜひこちらのTwitterをフォローください。
これまでの活動はこちら↓もご覧ください。
view-next.benesse.jp/innovation/

【お申込方法】
下記「チケットを申し込む」ボタンから必要事項を記入いただきお申込ください。

登録いただきましたメールアドレス宛てに視聴用URLをお届けいたします。

 

この記事を書いた人

ESN英語教育総合研究会

ESN英語教育総合研究会

ESN英語教育総合研究会は、次世代の英語教育ファシリテーター育成を支援するためのポータルサイトです。関東と関西を中心とした全国規模の研究会の実施や、教材や授業実践などの情報交換を通して全国の先生方のネットワークの構築を目的としています。英語教育に関わる各種研究情報や研究員のブログなどを配信いたします。

この記事と同じカテゴリーの記事

NEWS

【参加募集中】新井紀子さんが初登場 「読解力の危機とAI時代の授業づくり」 未来の先生Fリアル!!

NEWS

海外大学進学フェア(国内大学含む) 2025年9月13日(土)12:00-15:30 @立命館宇治中学校・高等学校体育館・B棟2階!!

NEWS

大阪の府立高校「32校程度の減が妥当」試算 吉村知事「人口減の中、教育の質を高めながら再編」!!

  • ESN Facebook
  • STUDY

研究情報カテゴリの記事

mpi主催ウェビナー|書くだけで終わらない新しいライティ…

ミステリー始めました

女子教育研究会 FEN 第20回学習会 働く女性の We…

教職課程の必要単位見直しへ 免許取得の負担軽減、文科省 …

女子教育研究会FEN オンライン学習会 No.19  S…

女子教育研究会FEN 第18回学習会 『女子校力』の著書…

女子教育研究会FEN 第17回学習会  デンマークと日…

女子教育研究会FEN オンライン学習会 No.16 女子…

女子教育研究会FEN 第15回オンライン学習会 なかった…

第14回女子教育研究会FEN 「なぜ、ウェルビーイングを…